2025.09.30
三沢空港「そらの日kids絵画コンクール」 入賞作品発表
三沢空港「そらの日kids絵画コンクール」は、三沢空港空の日まつり実行委員会(事務局:三沢空港ターミナル)が、三沢空港ターミナル竣工40周年、三沢空港ジェット化50周年を記念し、地域の小学生を対象に開催した絵画コンクールです。(応募期間7月14日~8月29日)
三沢空港の「人・もの・仕事」をテーマに、子どもたちが空港の役割や地域とのつながり、さらには環境にやさしいエコな未来を考えることを目的とし、募集を行いました。
空港周辺5市町村(三沢市、おいらせ町、六戸町、東北町、六ヶ所村)を対象に、17小学校から総勢867点(低学年440、高学年427)の応募がございました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。
審査員による厳正なる審査の末、たくさんの素晴らしい作品の中から以下8作品を入賞作品として選定させていただきました。
■三沢空港長賞
低学年の部
作品タイトル:しゅっぱつ前のはたらく人たち
学校・氏名:六戸学園 2年3組 あんどう ゆうり さん
〇審査員コメント
・手荷物検査の様子についてとてもほのぼのとした雰囲気で描かれています。お客様の笑顔を見ているとすごく温かい気持ちになりました。
・自分も将来この三沢空港で働きたいなと思えるとても素晴らしい作品です。
高学年の部
作品タイトル:荷物を運ぶ人達
学校・氏名:岡三沢小学校 5年2組 大谷 小姫 さん
〇審査員コメント
・全体の構図が素晴らしく、飛行機やグランドハンドリングの様子についてとても細やかにそして丁寧に描かれています。
・まるで本物の三沢空港をライブで見ているかのように感じられるとても素晴らしい作品です。
■三沢空港振興会長賞
低学年の部
作品タイトル:とってもきれいな三沢市の空
学校・氏名:岡三沢小学校 3年1組 五日市 倫 さん
〇審査員コメント
・ミスビードル号やブルーインパルス、旅客機がきれいな三沢の空を飛んでいる様子がよく描かれています。とても楽しそうな様子も伝わってきますね。
高学年の部
作品タイトル:三沢の空の玄関口
学校・氏名:三沢小学校 5年2組 小比類巻 優空 さん
〇審査員コメント
・飛行機だけでなく、空港や基地などの建物も非常に精密に描かれています。三沢空港の特色がうまく表現された作品です。
■三沢空港利用促進期成会会長賞
低学年の部
作品タイトル:くうこうがグリーンカーテン
学校・氏名:三沢小学校 2年2組 四木 凛 さん
〇審査員コメント
・リンゴの木が大きく描かれ、自然豊かな三沢空港が良く表現された素敵な作品です。
・飛行機も雄大で、【さあ―行くぞ!】と言う力強さを感じます。
高学年の部
作品タイトル:出発!いってらっしゃい
学校・氏名:木崎野小学校 4年2組 坂本 慎太郎 さん
〇審査員コメント
・素晴らしい観察力を持って、細部まできめ細やかに描かれた丁寧な作品です。
・見送る整備員さんの手が大きく表現され、パイロットやお客様への愛情が感じられます。
■三沢空港ターミナル社長賞
低学年の部
作品タイトル:虫さんがお手つだいをしてたよ
学校・氏名:木内々小学校 2年1組 小向 あおた さん
・大きな飛行機と一緒に、たくさんの虫たちが描かれた、とてもユニークで楽しい作品です。
・マーシャラーが力強く飛行機を誘導する姿から、空港のにぎわいや活気が伝わってきます。
高学年の部
作品タイトル:大好きな三沢市でいっぱいのエコでみんなにやさしくあたたかい空港
学校・氏名:三沢市立岡三沢小学校 4年2組 川村 里桜 さん
・風車やソーラーパネルが大きく描かれ、環境にやさしい未来の三沢空港の姿が想像できます。
・空港の建物やまわりの自然も丁寧に表現され、あたたかく安心できる雰囲気が伝わる作品です。
以上の入賞8作品および三沢空港振興会特別賞120点は、空港ターミナルビル2F会議室前の廊下にて掲示しております。(2025年10月末まで)
是非、期間内に三沢空港ターミナルへお越しいただき、ご覧ください。